2012年12月24日月曜日

英検1級英単語学習、『英検 文で覚える単熟語1級』pp8~pp9

『英検 文で覚える単熟語1級』pp8~pp9に取り上げられている単語を
さらに辞書で調べて例文を書き出しました。利用した辞書は、

・ロングマン現代英英辞典
・コウビルド英英辞典
・ケンブリッジインターナショナル英語辞典
・アンカーコズミカ
・英和活用大辞典

英検1級の語彙問題で9割以上の正解を得るには、『英検Pass単熟語1級』かこの『英検 文で覚える単熟語1級』を1冊仕上げるのがいいと思います。

実際に単語集を購入して見出し語を見るとわかるのですが、あまりお目にかかったことがない単語の多さに驚きます(もちろん、人によって反応は違うと思いますが、初めて1級を受験する人にとっては「難しい、見たことのない単語が多いな~」というのが多いのではないでしょうか)

英和辞典を引いてみても、単語の意味は載っていても例文が少ない語が多いです。

そして、1級レベルの問題集や単語集も他の級やTOEICなどに比べると出版されているものが限られているような気がします。

TIMEやNEWSWEEKを読めばふつうに出ているような語なのかもしれませんが、効率よく学習することを考えたらやはり単語集を使う方がいいと思います。

こうした単語集の問題点として例文が少なく、語のニュアンスや他の語とのつながり、またその単語の使い方がわかりにくいという欠点があります。

そこで、自分で辞書を引いてプラスアルファの語をつけ加えることを思いつきました。

このブログの例文だけをそのまま声に出して読んでもらってもいいのですが、できれば『英検 文で覚える単熟語1級』を購入していただき、その例文を音読した後に補完的にこのブログの例文も読んでいただくと一番効果があると思います。

単語の習得はできるだけ接する頻度を多くすることが大切なようです。

このブログを続けることで、自分も語彙を増やして英検1級レベルの語彙問題では9割以上の得点率を目指したいと思います。


1)abate 弱まる、減少する、を和らげる

We waited for the storm to abate.


2) alienate 遠ざける、仲たがいさせる、疎遠にさせる

His second wife, Alice, was determined to alienate him from his two sons.

The latest tax proposals will alienate many voters.


3)appall を愕然とさせる、をぞっとさせる

She said that the Americans are appalled at the statements made at the conference.


4) baffle (confuse, perplex)を困惑させる、をまごつかせる
The question baffled me completely.
An apple tree producing square fruit is baffling experts.


5) berate をしかりつける、激しく非難する
berate one's coworkers 同僚を激しく非難する
I berated myself privately.私はひそかに自分を責めた。
berate someone for not telling the truth about~
~の真実を話さなかったことで〔人を〕強く責める


6) bolt 飛び出す、逃亡する
If a person or animal bolts, they suddenly start to run very fast,
often because something has frightened them.

The horse reared up and bolted.
Kevin had bolted through the open window.


7) cajole ~にうまいことを言って・・・させる
Can't you cajole her into coming?
Normally, there are so many goodies when you use Internet to order something, right?  That's how we are cajoled into ordering online rather than going to a store.
インターネットで注文するとたくさんの特典があるじゃん?だからお店に行くよりもオンラインで注文してしまうよう丸め込まれちゃうんだよね。


8) clog 詰まらせる、渋滞させる
Don't put potato peelings down the drain, they'll clog up the pipe.
The roads were clogged with traffic.


9) coax ~をなだめる、なだめて・・・させる
He coaxed his son to go to the dentist with him.
彼は息子をなだめすかして歯医者に連れて行こうとした。
He coaxed his son into going to the dentist with him.
(実際に歯医者に連れて行ったの意味)


10) commend を表彰する、をほめる、を賞賛する
The teacher commended the student for his excellent work.





2012年10月1日月曜日

英検1級、準1級レベルの英単語【linger いつまでも消えない、すたれない】

部屋を掃除していたら、2010年のTime誌が出てきたので、少し読んでみました。

辞書を引きつつ、紅茶を飲みながら、印象的なところと、気になる単語に赤鉛筆で線を引きながらいきます。

今日の単語は、linger (ぐずぐず長居する、なかなか去らない、いつまでも消えずに残っている)

In the 1970s the communes faded away, but the Internet only grew, and
that counter cultural attitude lingered. (Time 2010 Person of the YearのMark Zuckerberについての記事から)

訳 1970年代にコミューン(ヒッピーなどの共同部落)が消えていったが、インターネットだけは成長を遂げ、そのカウンターカルチャー的な考え方はすたれずに残った。

linger = When something scuh as an idea, feeling, or illness lingers, it continues to exist for a long time, often much longer than expected.
                                                                                               (Cobuild)
2010年のPerson of the Yearはフェイスブックの創始者マーク・ザッカーバーグでした。フェイスブックにより、人と人とがインターネットを介してつながることで、個人や組織との関わり方が変わりつつあるという内容の記事。

フェイスブックのアカウントは持っていて、利用したことはありますが、
個人情報がもれて悪用されるのではないかという気がするので、積極的には利用していません。

6億人もの人が利用しているとのことですが、地球上の訳10分の1の人が利用しているというのはほんとうにすごいことだと思います。
まるで一つの国を創っているようです。

この語はPass単熟語には載っていました。一度覚えたのですが、忘れかけていた語でしたので、取り上げました。

このブログは、結局、自分の記憶を補強するためのツールという感じでやっていますので、よろしくお願いします。

英検1級をとったとき、「やったぞ~」て合格はがきを見ながらつぶやいたら、家族は「それ、取ると何か変わるの?」とひややかな反応でした。

それまでに10回近くチャレンジして、1点で不合格とかがあり、悔しい思いをしていたので、個人的には本当にうれしかったのですが、冷静に考えると、今のところ自己満足にしかなっていません。

もちろん、高得点で合格した人と自分のように合格点すれすれで通った人では中身は全然違うと思うのですが、1級取ったからといって英語が急に簡単になったとか、CNNやBBC放送がほとんどわかるようになったとかというレベルには、少なくとも今の自分はなっていません。

給料がアップしたわけでもなく、実質的な生活上の変化は何もないのですが、自分の中で「自分でもやればできるんだ、年齢もあまり関係ない、やるべきことを繰り返してやれば取れる資格だったんだ」ということが実感でき、それが自分の中でちょっとした自信になっています。

10月14日の英検を受験される方で、1級や準1級を何回も挑戦されている方は、がんばってください。



2012年9月30日日曜日

英検1級、準1級レベルの単語【fervor】


尖閣諸島をめぐる、日本と中国の論争についての記事です。

The dispute with Japan over Senkaku Islands helps to inflame nationalistic fervor, setting the stage for a grand welcome to a conservative regime. (The Japan Times Weekly September 29, 2012より)
訳 尖閣諸島をめぐる日本との論争は愛国主義熱をあおる一因となり、保守政権を受け入れるための準備をすることになる。

fervor(-vour)熱情、熱烈
set the stage(物事の)準備をする、(人に)お膳立てをする(for)

英語のペーパーバックや、英字新聞、TimeやNewsweekのような雑誌を楽に読むにはどうすればよいか?

それにはアウトプットを意識した読書(インプット)が一番だと思い、このブログを立ち上げました。

一応、目安として旺文社から出ている『英検Pass単熟語1級』に載っている単語を中心に拾っていますが、それ以外の単語でも重要かなと思った単語は取り上げていきたいと思います。

どんな単語が重要、または重要でないかというような問いは読書を楽しむにはナンセンス問いで、たとえ簡単と思われる単語でも自分が興味を持ったらその単語は自分にとっては大切だということになります。

こうやって毎日読書しながら、知らない、あるいは知っているけれど曖昧な単語を調べていくのはとても地味な作業で、挫折しやすいです。

英検1級や準1級に合格することを目標にする場合は、やはり単語集を使って集中的に勉強するのが一番いいと思います。

私の場合はPass単熟語についている例文集を読みながら覚えました。というか、覚えようとしました。

結局、全部を完全に覚えるには至りませんでしたが、それでも7割強はとれるレベルまでがんばりました。

それ以後、Pass単熟語には目を通していないので、また見返そうかと思っています。

単語集を使いつつ、自分の興味のある英文を読むという勉強法が語彙を増やすには一番効果的だと思います。

語彙が増えると、
  ↓
読解力がつく
  ↓
聞き取りや作文力もつく

という好循環が必ず起こってきますので、続けていこうと思います。

10月14日は今年度第2回の英検1次試験の日です。
受験される方はがんばってください。

2011年9月19日月曜日

英検1級Pass単熟語【perseveranceがんばり、粘り強さ、不屈の努力】

今日の英検1級レベルの単語は"perseverance"です。

英文はThe Japan Timesの JOCHEN LEGEWIEという人の記事です。

原文を引用させてもらいます。
タイトルは
Japan faces crossroads for rebranding itself after Fukushima crisis
「福島原発事故のあと、日本ブランドは見直す時期にきている」
という内容で、以下のように続きます。

The Fukushima power plant crisis has clearly damaged Japan as a country brand. There has been an outpouring of sympathy for the victims and a widespread admiration for Japan's perseverance, stoicism and orderly response, but the overwhelming perception overseas is negative: disbelief that such an accident could happen in such a high-tech nation, frustration with its crisis and information management, and outright fear of traveling to or making contact with its potentially contaminated products.
福島原発が日本の国としてのブランド名を損なったこと、
犠牲者の方への同情、日本人のがんばり、じっと耐え秩序を重んじる行動などがたたえられる一方で、海外の反応はほとんどが否定的である。日本のようなハイテク国家でもあのような事故が起きることが信じられないという気持ち、危機管理や情報管理への苛立ち、旅行への不安、汚染の可能性のある製品に接することへの不安・・・

この記事の続きを読むと、日本は安全な国であり、その製品は信頼できるものであるというブランドとしての日本が今まさに海外の国々から「ちょっと待てよ、様子が変わってきたぞ」という感じで見られ始めているという内容がいくつかの調査結果とともに続きます。

そんなに難しい単語は使われていない文章ですので、
興味のある方はこちらからどうぞ。
[BUSINESS NEWS]
Japan faces crossroads for rebranding itself after Fukushima crisis
http://search.japantimes.co.jp/mail/nb20110919ve.html
英検二次試験対策用のスピーチのねたにもなりそうな内容です。

「日本は安全な国だという海外での評判について、あなたはどう思いますか」というような問題で準備しておくといいかも。

おっと、忘れるところでした。今日の英検1級レベルの単語は
【perseverance=がんばり、粘り強さ、不屈の努力】です。

英検1級Pass単熟語でチェックしてみたら、載ってました!

Perseverance is the quality of continuing with something even though it is difficult. COBUILDより

私が一番身に着けたい資質の一つです。

英検1級Pass単熟語【mete out (刑罰など)を与える】

2011年9月17日付The Japan timesのWitness to warという特集記事に、
第二次大戦で中国戦線に従軍された小山さんという方の証言を記録した記事がありました。

When put on a military trial in Shenyang, he realized he was trembling, even though he felt ready to accept whatever penalty was meted out, Koyama said. After being told he would be freed, he cried and bowed to the judge.

中国の瀋陽(しんよう)で軍事法廷に立たされ、震えながら判決を聞いたとき、いかなる刑罰を与えられようとも受け入れようと思ったが、無罪となり涙を流して裁判官にお辞儀をしたという内容です。

To mete out a punishment means to order that someone should be punished in a certain way.[formal] 

... the two year sentence meted out to a convicted child molester
                                                                                                        COBUILDより